ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年04月13日

桜舞い散るin外房ジギング

12日今季初のヒラマサジギングに行って参りました。
3時に現地に到着し急いでボートの組み立て開始です。日の出が早いのでテキパキと組み立てます。

久しぶりにお会いしたアルミボート夫妻さんに挨拶を早々に
日の出時刻5時30分位に岸払いです。

桜舞い散るin外房ジギング


出航場付近は風も弱くやり易いかと思われましたが沖に行くにつれて風、ウネリ、波が強くなります。
ジギングポイントに到着し魚探を確認すると
ベイトが底付近に結構います。
底付近のベイトは期待薄いですねー

取り合えずボートのライン取りをして
シーアンカーを入れ流してみます。

程よい速度でボートが流れてます。
ミーサンはスロージギングでスキットジグ

私はオニギリジグ135gシルバー

2シャクリ目で早速珍しく私にじゃれる当たりが(゜ロ゜)
次のシャクリで
『ゴン!』ロッドが持ってイカれるアタリがきました(о´∀`о)

2回合わせを入れて3巻きしたら・・
痛恨のフックアウト!


終わった
今日最初で最後のチャンスを逃してもうた!
とこの時は思ってました。

この後すぐに現場の空気が変わります。
遠くに凄い数の鳥山が見えます(゜ロ゜)

この波で彼処まで行くのは無理
『コッチに来ないかなー』と
言ってたら本当に来ちゃった!

海面には魚は見えませんが
魚探では中層から下は真っ赤です。

『入れ喰いや!』これから入れ喰いが始まるんや!ヒャヒャヒャーε=ε=┏(・_・)┛


たーさんクォリティー
思いの外なにも起こりません( ・ε・)
トップもやりましたが反応ありません。
鳥もバラけてきましたが
たぶんイワシだと思いますが良い感じで
全体的にバラけていい感じです。

ジギングに変えてすぐに
中層から少し下で『ゴン!』
キター!
今度は逃がさん
だけどあまり引かないなー
イナダかな?

それから少しすると急激に暴れ始めました。
弱まるところか段々パワーが上がってきます。
この時点でヒラマサ確信しました。
見えてきました。桜舞い散るin外房ジギング
(水中画像/アラーキーミーサン)

難なくゲット!
桜舞い散るin外房ジギング

小型のヒラマサですが春な初物と言うことで
縁起ものです。

桜舞い散るin外房ジギング

潮止まりの時間になりトイレ休憩です。

今度はミーサンがテンヤをやりたいとの事なので
今度は大きく西に行きます。

ポイントに着きましたがめちゃくちゃ風が強いですね。シーアンカ入れても結構な速さでながされます。
取り合えずやってみます。
私はキャスティングで探ります。

ミーサンの小物劇場がはじまります。
桜舞い散るin外房ジギング
カサゴは美味しくていいですね!

桜舞い散るin外房ジギング
アカハタはナイスですねー

さすが最後に
桜舞い散るin外房ジギング
サイズは小さいですが厳しい中での一匹お見事。

釣りにならないので一旦避難します。
出航場に戻るまで全身びしょ濡れです。

出航場付近に戻ると風波がありません。
なんで?

最後にジギングして帰りますか

ポイントに着くとウネリ、風はありますが
出来なくはありません。
だけど朝とうって変わって
『無の海』になっていました。
ベイトも居ないし
潮の流れもありません。

少しだけやって今日は終了です。

出航場に戻るとSaiさんとご友人が岸払い
中です。
わざわざ中断してボートを揚げるのを手伝って
頂きありがとうございました。
御菓子もいただいちゃて申し訳ありませんでした。ミーサンが美味し美味しとたべてます。

船外機が調子が悪いので修理に出そうと
思います。
重症じゃなきゃいいのですが

私の感想は
『外房まだ厳しい』
ヒラマサはゴールデンウィークすぎじゃないかなー
と私は思います、

先週の日曜日タ〇ノさんはヒラメ20匹以上
釣ったらしいです。
駐車場のオジサンが言ってました。

じゃ
アディオス((((;゜Д゜)))

















このブログの人気記事
貧果街道続くよ何処までも  (外房ゴムボート釣り)
貧果街道続くよ何処までも  (外房ゴムボート釣り)

新春珍釣行 ❨フク❩キタル  (外房ゴムボート釣り)
新春珍釣行 ❨フク❩キタル  (外房ゴムボート釣り)

2020 釣り納め おめでタイ (外房ゴムボート釣り)
2020 釣り納め おめでタイ (外房ゴムボート釣り)

安房国珍釣行記 真鯛 (館山ゴムボート釣り)
安房国珍釣行記 真鯛 (館山ゴムボート釣り)

無の境地  (外房ゴムボート釣り)
無の境地  (外房ゴムボート釣り)

最新記事画像
外房釣り納め (ゴムボート釣り)
リールメンテ
梅雨  (外房SAI号乗船)
桜鯛を釣ろう!  (外房ゴムボート釣り)
房州桜前線通過中  (釣り堀)
2021年  オワリ
最新記事
 外房釣り納め (ゴムボート釣り) (2022-12-31 16:48)
 リールメンテ (2022-08-14 14:48)
 梅雨  (外房SAI号乗船) (2022-06-19 13:03)
 桜鯛を釣ろう!  (外房ゴムボート釣り) (2022-04-27 21:15)
 房州桜前線通過中  (釣り堀) (2022-03-28 21:54)
 2021年  オワリ (2021-12-31 18:17)

Posted by たーさん&ミーサン at 09:10│Comments(14)
この記事へのコメント
おぉ、ジギングでヒラマサ釣っちゃいましたかぁ。!
相変わらずミーサンはお上手ですが、今年のたーさんは一味違いますね。
お見事です!
これでトップで出るようになると本当の開幕と言えるでしょうが、仰せの通りGW明けでしょうね。
Posted by 小太郎小太郎 at 2016年04月13日 11:09
たーさん昨日はお疲れ様でした。
やっぱりみーさん釣ってますね、さすがです。
私もあの後何とか二匹目のドジョウをゲットと目論見、魚探は無だったんですが
釣れました。海はよく解りませんね。当分真鯛オンリーでやってみます。
Posted by sai at 2016年04月13日 17:58
小太郎さんコメントありがとうございます。
正直たまたま釣れた感じです。

全体的にベイトがいません!
広く探らないと厳しい状況です。

今年の私は
『小粒でピリっと辛い』ですよ!
Posted by たーさん&ミーサンたーさん&ミーサン at 2016年04月13日 21:24
羨ましい!そして私はボウズ街道爆進中です!
Posted by 日野 at 2016年04月13日 21:33
Saiさんコメントありがとうございます。
粘り勝ちですね!
今回の状況では大型サイズは厳しいかったと思います。

御菓子とても美味しかったです。
ありがとうございました。
タイも専門に狙うと難しいターゲット
ですが極めてください。
Posted by たーさん&ミーサンたーさん&ミーサン at 2016年04月13日 21:37
日野さんコメントありがとうございます。
駄目なんですよ!
このサイズじゃ!
30.40.50.60キロないと駄目なんです。

死ぬ前に一戦組みたいです。

私も今度はキャスティングメインで
デカマサ狙いでいきますよ。
Posted by たーさん&ミーサンたーさん&ミーサン at 2016年04月13日 21:59
お疲れ様です!

先ずは春マサ1本目おめでとうございます♪
海の状況はまだまだですか?
皆さんたーさんの一本を聞いて外房に行く気満々になってますよ(^^)もちろん僕もその一人です!
Posted by ビル・ジャック at 2016年04月14日 07:08
ビル・ジャックさんコメントありがとうございます。
今回マグレで釣れて良かったです。

シャロー付近は一部を除いてベイトは
かなり少ないです。
ヒラマサはまだ厳しいと思います。

ヒラメはコンスタントに釣れてるみたいですけどね。

GW辺りにお会いしましょう。
Posted by たーさん&ミーサンたーさん&ミーサン at 2016年04月14日 07:45
お疲れ様でした!

一気に外房への情熱が上がってきました。
一本目は泳がせで仕留める予定です!

なんかトーハツ4st9.8馬力エンジンのみなさんは新しいのに何かしらトラブルが出ますね。
2stと違って繊細なんでしょうかね?

ミーさんが何時も釣ってるマダイが自分には釣れないのはなんでしょうかね?
腕ですか?顔ですか?
Posted by ステキチ at 2016年04月14日 11:23
ステキチさんコメントありがとうございます。
船外機は先程ぐっちゃんさんのアドバイスで某マリーナに入院しました。
私達と住む世界が違う人達が美味しそうに珈琲を飲みながら楽しそうに
お話しをなされてましたよ!

なぜステキチさんにタイが釣れないって?
自分自身が一番おわかりじゃないですか?
真鯛は人を見ます。 以上

船外機が治るまでテコキ 間違えた
手漕ぎで頑張っちゃうぞ!
Posted by たーさん&ミーサンたーさん&ミーサン at 2016年04月14日 13:51
たーさん、みーさん、いつも楽しく拝見してます。
エンジン不調は心配でしたね。
そんな中、今回もお二人で多彩な獲物お見事です!
65cmクラスのヒラマサ、いいですね~。
私ならバラさずに上げても慎重慎重に1時間位掛かりそうです。(笑)
でもいつかは釣りたいターゲットです。
Posted by haru at 2016年04月15日 17:57
Haruさんコメントありがとうございます。
船外機は調子が悪いを通り越して故障です。修理とメンテナンスを兼ねて入院中です。GWまでに退院させてくれるとの事なのでまずは一安心です。
ヒラマサを釣りたいのであれば春がオススメです。凪の日ならジギングポイントまで2馬力でも可能です。
タックルも適当な物で大丈夫?だと思います。春の釣れるサイズは今回釣ったサイズクラスが殆どです。まれに大物が掛かったら切られるか切るか折られるのを見守るしかありません。
ボートをもっているんですから色々な釣りにチャレンジされるのも面白いと思いますよ。
Posted by たーさん&ミーサンたーさん&ミーサン at 2016年04月15日 18:35
羨ましい釣果ですね~
オイラはアジ・サバしか釣れませんww
Posted by NC19NC19 at 2016年04月24日 15:29
NC19さんコメントありがとうございます。
今回はマグレで釣れました。
どうせマグレだったら大物がきてくれればよかったのですが!

気持ちの良い季節になってきたので
御互い楽しみましょう。
Posted by たーさん&ミーサンたーさん&ミーサン at 2016年04月24日 18:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桜舞い散るin外房ジギング
    コメント(14)