2016年04月27日
たーさん ミーサンin富浦おきむらボート
過ごしやすい季節になってきましたね。
今回は船外機の故障&メンテナンスの為
マイボートは休憩です。
ゴムボで手漕ぎも考えましたが
今回はボートを買う前凄くお世話になった
『おきむらボート』さんに行く事にしました。
ボートを買う前はシーズン中は週に1~2回
行ってました。
今はやってませんが
『かもめボート』さん
年配のお爺さんがやっていたのですが
年が年なのでボート屋を閉める事になり
そこで『おきむらボート』さんを紹介してもらい
3年位通いました。
かもめボートが1年おきむらボートが3年
富浦湾に通いました。
岩井海岸や小湊の高梨ボートさんにもたまに
行ってましたが行った回数は『おきむらボート』さんが一番多かったです。
4月26日に行ってきました。
今回は砂浜の女王『シロギス』
釣れたキスを泳がせて『マゴチ』
狙うと釣れない『スミイカ』
ダークホースで『メゴチ』『ヒイラギ』
(メゴチ、ヒイラギ美味しいですよ!)
回遊魚が居ればルアーでボチボチ遊びたいと思います。
さてと江戸前天ぷらが食べれるでしょうか!
おきむらボートさんの営業時間は朝の6時から
営業です。
私達は5時すぎに現地に到着です。
ご飯やトイレを済ませます。
5時半位にオバチャンとオジチャンがボートの準備に取り掛かります。

しばらくすると受付のお姉様が来て
受付開始です。
名前、住所、電話番号の確認と今日狙う魚種を伝えます。
そうすると乗るボートの番号を教えてもらい
お金を支払い
ボートに釣り道具を運びます。
6時になるとボート屋の店主がボートで
ポイントまで引っ張ってくれます。
(富浦名物 カルガモ)
凄い穏やかですねー( ^∀^)
ポイントに着くと連結していたロープを各自で離していきます。
皆さんから少し離れてシロギスを狙います。
んー
中々当たりがありません。( ・ε・)
ポイントを少しずつずらして攻めてますが
数が伸びません。
釣れるサイズは

ポイントを深場に変えます。
たーさんは見逃しませんでした。
海面がざわついているのを(゜ロ゜)
私は釣れたキスを泳がせておきます。
ミーサンはルアーで何かを狙ってます。
鳥が固まり始めました。
すぐにミーサンにヒット!
何かなー何かなー( ・∇・)
いいファイトしてます!
ヒュー ナイスジャンプ
フッコですね。( ^∀^)

80cmあるかな?
フッコがボートの中で暴れてると
今度は私にヒット!!Σ(×_×;)!
小さいですが本命のマゴチをゲット!
まだまだルアーで釣れそうですが
フッコちゃんは興味ないので
本命のシロギスを求めてポイント移動します。
シロギスは渋いですねー
こんなに苦戦するのは久しぶりです。
ノンビリとシロギスを釣っていると
私の泳がせに当たりが!
本当たりを待ちあわせます。
『テンガー!』
のりました!
クンクン気持ち良く引いてくれます。
先程と同じサイズぐらいです。

小さいですがうれしいですね!
この日のシロギスが御機嫌斜めです。
ミーサンが少し飽きてしまい
ルアーをやりたいと言うので
ポイントを沖目に移動します。
鳥が休んでいます。
怪しいので近くで様子を見ることに(゜ロ゜)
そうしているとカモメが
ボートに乗ってきました。( ^∀^)
どうした事か!ミーサンの隣に座りました。
ミーサンが頭を撫でても逃げません。
記念写真を撮ろうと思ってカメラを向けると

去っていきました。初めてですねカモメがボートに入ってくるのは( ^∀^)
そうしていると鳥がざわつき始めました。
ミーサンが得意のルアー『サスケ』を投げます。
(このサスケで数々のボラを仕留めてます。)
すぐにヒット!
先程より元気がある引きしてます。

ボート近くまで来たらさらに暴れはじめました。
ワラサかな?
あれ!結構大きいのでは?
よく引きます。ドラグも出て元気いっぱいです。
難なくゲットです。

あれ!思っていたより小さいです!
ナイスファイトなイナダさんでした。

青物ももう要らないので
またシロギスを狙います。
色々ポイントを変えても渋いですねー
全部で20匹位ですかね。
お昼も過ぎたのでボチボチ帰りますか。
本日は終了です。
富浦のボート屋さんはトイレ、帰る際は
電話をすると迎えに来てくれますよ。
私達は近かったので自力で帰りました。
釣果がいいと写真を録ってホームページに載せてくれます。(私達も出てますよ)
富浦湾はとてもステキな釣り場です。
春はシロギス、マゴチ、アオリ等
秋にはカワハギ、アジ、ヒラメなど狙う事が
できます。
親子、カップル、友達、ロンリーチャップリン
さんが楽しめるフィールドです。
ゴールデンウィーク皆さん行かれてみては?
おきむらボート
朝6時から14時まで
ボートは1~2人乗り
料金はボート4500円
期間は4月から11月のはじめまで(詳しくはホームページで)
ライフジャケットは貸してもらえます。
(ライフジャケットは必ず着用してください)
エサも前の日に予約可能です。
従業員の方は皆さん優しいのでわからないことが
あれば優しく教えてくれますよ。
ボートから眺める景色は最高ですよ( ^∀^)
ようやく船外機が復活しました。
GWは外房と南房にトライします。
なにかドラマが起きるかな(о´∀`о)
じゃ
アディオス((((;゜Д゜)))
今回は船外機の故障&メンテナンスの為
マイボートは休憩です。
ゴムボで手漕ぎも考えましたが
今回はボートを買う前凄くお世話になった
『おきむらボート』さんに行く事にしました。
ボートを買う前はシーズン中は週に1~2回
行ってました。
今はやってませんが
『かもめボート』さん
年配のお爺さんがやっていたのですが
年が年なのでボート屋を閉める事になり
そこで『おきむらボート』さんを紹介してもらい
3年位通いました。
かもめボートが1年おきむらボートが3年
富浦湾に通いました。
岩井海岸や小湊の高梨ボートさんにもたまに
行ってましたが行った回数は『おきむらボート』さんが一番多かったです。
4月26日に行ってきました。
今回は砂浜の女王『シロギス』
釣れたキスを泳がせて『マゴチ』
狙うと釣れない『スミイカ』
ダークホースで『メゴチ』『ヒイラギ』
(メゴチ、ヒイラギ美味しいですよ!)
回遊魚が居ればルアーでボチボチ遊びたいと思います。
さてと江戸前天ぷらが食べれるでしょうか!
おきむらボートさんの営業時間は朝の6時から
営業です。
私達は5時すぎに現地に到着です。
ご飯やトイレを済ませます。
5時半位にオバチャンとオジチャンがボートの準備に取り掛かります。

しばらくすると受付のお姉様が来て
受付開始です。
名前、住所、電話番号の確認と今日狙う魚種を伝えます。
そうすると乗るボートの番号を教えてもらい
お金を支払い
ボートに釣り道具を運びます。
6時になるとボート屋の店主がボートで
ポイントまで引っ張ってくれます。

(富浦名物 カルガモ)
凄い穏やかですねー( ^∀^)

ポイントに着くと連結していたロープを各自で離していきます。
皆さんから少し離れてシロギスを狙います。
んー
中々当たりがありません。( ・ε・)
ポイントを少しずつずらして攻めてますが
数が伸びません。
釣れるサイズは

ポイントを深場に変えます。
たーさんは見逃しませんでした。
海面がざわついているのを(゜ロ゜)
私は釣れたキスを泳がせておきます。
ミーサンはルアーで何かを狙ってます。
鳥が固まり始めました。
すぐにミーサンにヒット!
何かなー何かなー( ・∇・)
いいファイトしてます!
ヒュー ナイスジャンプ
フッコですね。( ^∀^)

80cmあるかな?
フッコがボートの中で暴れてると
今度は私にヒット!!Σ(×_×;)!

小さいですが本命のマゴチをゲット!
まだまだルアーで釣れそうですが
フッコちゃんは興味ないので
本命のシロギスを求めてポイント移動します。
シロギスは渋いですねー
こんなに苦戦するのは久しぶりです。
ノンビリとシロギスを釣っていると
私の泳がせに当たりが!
本当たりを待ちあわせます。
『テンガー!』
のりました!
クンクン気持ち良く引いてくれます。
先程と同じサイズぐらいです。

小さいですがうれしいですね!
この日のシロギスが御機嫌斜めです。
ミーサンが少し飽きてしまい
ルアーをやりたいと言うので
ポイントを沖目に移動します。
鳥が休んでいます。
怪しいので近くで様子を見ることに(゜ロ゜)
そうしているとカモメが
ボートに乗ってきました。( ^∀^)
どうした事か!ミーサンの隣に座りました。
ミーサンが頭を撫でても逃げません。
記念写真を撮ろうと思ってカメラを向けると

去っていきました。初めてですねカモメがボートに入ってくるのは( ^∀^)
そうしていると鳥がざわつき始めました。
ミーサンが得意のルアー『サスケ』を投げます。
(このサスケで数々のボラを仕留めてます。)
すぐにヒット!
先程より元気がある引きしてます。

ボート近くまで来たらさらに暴れはじめました。
ワラサかな?
あれ!結構大きいのでは?
よく引きます。ドラグも出て元気いっぱいです。
難なくゲットです。

あれ!思っていたより小さいです!
ナイスファイトなイナダさんでした。

青物ももう要らないので
またシロギスを狙います。
色々ポイントを変えても渋いですねー
全部で20匹位ですかね。
お昼も過ぎたのでボチボチ帰りますか。
本日は終了です。
富浦のボート屋さんはトイレ、帰る際は
電話をすると迎えに来てくれますよ。
私達は近かったので自力で帰りました。
釣果がいいと写真を録ってホームページに載せてくれます。(私達も出てますよ)
富浦湾はとてもステキな釣り場です。
春はシロギス、マゴチ、アオリ等
秋にはカワハギ、アジ、ヒラメなど狙う事が
できます。
親子、カップル、友達、ロンリーチャップリン
さんが楽しめるフィールドです。
ゴールデンウィーク皆さん行かれてみては?
おきむらボート
朝6時から14時まで
ボートは1~2人乗り
料金はボート4500円
期間は4月から11月のはじめまで(詳しくはホームページで)
ライフジャケットは貸してもらえます。
(ライフジャケットは必ず着用してください)
エサも前の日に予約可能です。
従業員の方は皆さん優しいのでわからないことが
あれば優しく教えてくれますよ。
ボートから眺める景色は最高ですよ( ^∀^)
ようやく船外機が復活しました。
GWは外房と南房にトライします。
なにかドラマが起きるかな(о´∀`о)
じゃ
アディオス((((;゜Д゜)))
Posted by たーさん&ミーサン at 18:35│Comments(16)
この記事へのコメント
たーさんコンバンワ、せいごじゃなくてスズキでは?みーさんあいかわらず凄すぎます。冨浦は私も大好きな場所です、でも湾内であまり釣れた経験がありません。沖に行けば巨大な?釣れますよ!
そろそろみーさんに弟子入り御検討ください(笑)。
ゴールデンウィークは走りに集中するんで釣りは明けからです。
どや顔待ってます。
そろそろみーさんに弟子入り御検討ください(笑)。
ゴールデンウィークは走りに集中するんで釣りは明けからです。
どや顔待ってます。
Posted by sai at 2016年04月27日 21:03
Saiさんコメントありがとうございます。
スズキ、フッコ、セイゴ?境界線がわかりません。
どうしても湾奧のフッコをイメージしてしまって釣る気がおきません。
今回釣ったフッコは持ち帰ってみました。太っていたし虫もいなかったので
美味しいと思います。
Saiさんは旧車會でしたね!
捕まらない様気合い入れて走ってください。
冗談抜きでバイクは死と隣り合わせなので安全運転でお願いいたします。
スズキ、フッコ、セイゴ?境界線がわかりません。
どうしても湾奧のフッコをイメージしてしまって釣る気がおきません。
今回釣ったフッコは持ち帰ってみました。太っていたし虫もいなかったので
美味しいと思います。
Saiさんは旧車會でしたね!
捕まらない様気合い入れて走ってください。
冗談抜きでバイクは死と隣り合わせなので安全運転でお願いいたします。
Posted by たーさん&ミーサン
at 2016年04月27日 21:50

お疲れ様です。
ミーサンは、凄腕ですね。
たまには、手漕ぎレンタルも楽しそうですね。
船外機が復活して、GWの釣果を期待していますよ。(笑)
ミーサンは、凄腕ですね。
たまには、手漕ぎレンタルも楽しそうですね。
船外機が復活して、GWの釣果を期待していますよ。(笑)
Posted by midoriisi
at 2016年04月27日 22:06

Midoriisiさんコメントありがとうございます。
ミーサン調子いいですねー
千葉内房は春になると手漕ぎボートで
シロギス釣りは名物でしたが
最近はボート屋さんも少なくなり
元気がないのが現状です。
堤防で釣るよりも釣果もいいし
復活してもらいたいですね!
堤防で場所取りするなら
ボートを借りてやってみて欲しいですね。
場所取りなんか馬鹿らしくなるはずです。
ミーサン調子いいですねー
千葉内房は春になると手漕ぎボートで
シロギス釣りは名物でしたが
最近はボート屋さんも少なくなり
元気がないのが現状です。
堤防で釣るよりも釣果もいいし
復活してもらいたいですね!
堤防で場所取りするなら
ボートを借りてやってみて欲しいですね。
場所取りなんか馬鹿らしくなるはずです。
Posted by たーさん&ミーサン
at 2016年04月27日 23:13

たーさん、ミーサン、お疲れ様でした。
40㎝以下がセイゴ、40~60㎝がフッコ、60㎝以上でスズキ、と勝手にサイズを決めています。40㎝以下がワカシ、40~60㎝がイナダ(関西ではハマチ)、60㎝~80㎝がワラサ(関西ではメジロ)、80㎝以上がブリです。
ミーサンの釣果はスズキとイナダですね。
それにしても、手漕ぎとは思えない釣果ですね。素晴らしいです。
堤防の場所取りが虚しくなるのは同意です。
船外機復帰で次回はヒラマサですね。大型の回遊が始まったとの情報が入りました。お互いに頑張りましょう!
40㎝以下がセイゴ、40~60㎝がフッコ、60㎝以上でスズキ、と勝手にサイズを決めています。40㎝以下がワカシ、40~60㎝がイナダ(関西ではハマチ)、60㎝~80㎝がワラサ(関西ではメジロ)、80㎝以上がブリです。
ミーサンの釣果はスズキとイナダですね。
それにしても、手漕ぎとは思えない釣果ですね。素晴らしいです。
堤防の場所取りが虚しくなるのは同意です。
船外機復帰で次回はヒラマサですね。大型の回遊が始まったとの情報が入りました。お互いに頑張りましょう!
Posted by ぐっちゃん at 2016年04月28日 01:00
ぐっちゃんさんコメントありがとうございます。
やっと船外機がなおりました。
GW間に合わないじゃないかと昨日マリーナに電話したら終わりましたとの返事がありました。
私達も天気しだいで連日予定しています。
外房が駄目なら南房も予定しています。
なんとか結果を残したいと思います。
やっと船外機がなおりました。
GW間に合わないじゃないかと昨日マリーナに電話したら終わりましたとの返事がありました。
私達も天気しだいで連日予定しています。
外房が駄目なら南房も予定しています。
なんとか結果を残したいと思います。
Posted by たーさん&ミーサン
at 2016年04月28日 01:23

こんにちわ
お疲れ様でございます。
内房でもミーさんはかっ飛ばしますね。
今年はイナダ回ってくるのが早いのかな?
某有名堤防では釣れるんでしょうかね?
久しぶりにあの殺伐とした修羅の釣りをしてみたかったり(嘘
GWはyrsk!
お疲れ様でございます。
内房でもミーさんはかっ飛ばしますね。
今年はイナダ回ってくるのが早いのかな?
某有名堤防では釣れるんでしょうかね?
久しぶりにあの殺伐とした修羅の釣りをしてみたかったり(嘘
GWはyrsk!
Posted by ステキチ at 2016年04月28日 11:38
お疲れ様です。
手漕ぎでその釣果って素晴らしいですね♪
ミーサンの凄腕には脱帽です(汗)
船外機の復活でGWは爆って下さい!
ナイス釣果期待しています(*^^)v
手漕ぎでその釣果って素晴らしいですね♪
ミーサンの凄腕には脱帽です(汗)
船外機の復活でGWは爆って下さい!
ナイス釣果期待しています(*^^)v
Posted by NC19
at 2016年04月28日 13:03

ステキチさんコメントありがとうございます。
内房の方が小型の青物は釣れますね。
カタクチが寄りやすい地形なのでしょう。
あの堤防は自分的にナイです。
去年堤防の向かいの岸壁で偶然
開いていたのでジグでカツオを
釣りましたが入れ食いでしたが
あれはナイです。
人それぞれなのでなんともいえませんが。
GWは外房でヒラマサゲットだぜー
内房の方が小型の青物は釣れますね。
カタクチが寄りやすい地形なのでしょう。
あの堤防は自分的にナイです。
去年堤防の向かいの岸壁で偶然
開いていたのでジグでカツオを
釣りましたが入れ食いでしたが
あれはナイです。
人それぞれなのでなんともいえませんが。
GWは外房でヒラマサゲットだぜー
Posted by たーさん&ミーサン
at 2016年04月28日 16:29

NC19さんコメントありがとうございます。
釣ってる様に見えますが何もない時間の方が長かったです。
船外機も復活しましたのでギャフを使う魚をつりますよ!
(本音ボウズだけは避けたいです。)
釣ってる様に見えますが何もない時間の方が長かったです。
船外機も復活しましたのでギャフを使う魚をつりますよ!
(本音ボウズだけは避けたいです。)
Posted by たーさん&ミーサン
at 2016年04月28日 17:00

お疲れ様です!
ワオ!ナイスなマゴチじゃないですか!
捌くのがちと苦手ですが泳がせで釣るには楽しませてくれるさかなです。
今回もみーさんはやってくれますね~♪
魚にもカモメにも好かれるなんて
持ってますなぁ~(^^)
ワオ!ナイスなマゴチじゃないですか!
捌くのがちと苦手ですが泳がせで釣るには楽しませてくれるさかなです。
今回もみーさんはやってくれますね~♪
魚にもカモメにも好かれるなんて
持ってますなぁ~(^^)
Posted by ビル・ジャック at 2016年04月28日 23:49
ビル・ジャックさんコメントありがとうございます。
カモメ凄く可愛いかったですよ。
まだ子供だったみたいです。
GW何処かでお会いしましょう。
カモメ凄く可愛いかったですよ。
まだ子供だったみたいです。
GW何処かでお会いしましょう。
Posted by たーさん&ミーサン
at 2016年04月29日 01:22

貸しボート屋さんで大物を釣ってますね。ビックリしました。
シロギスも今月の終わりくらいからですかね?
昨日、やっと魚探に電気を通してみました。
ローランスの平行物だったので、日本語表示が出来るか不安でしたが、日本語の設定が出来てほっとしています。
艤装もほぼ終わったと思っていたんですが、船外機とかドーリーをつけてみたら、竿を立てるパイプの位置が悪くて、船外機の舵が切れないことが分かりました。
認識旗だけ後ろにつけて、あとはどっかに移動しないと駄目そうなので、考え中です。
今月も土曜日は全部予定が入ってしまって、日曜日を狙って初ボートにいきたいと思います。
マーキュリーの船外機2PSから3.5PSに改造してあるんですが、保安庁の見回りがあったとかで、2PSに戻そうか迷ってます。
シロギスも今月の終わりくらいからですかね?
昨日、やっと魚探に電気を通してみました。
ローランスの平行物だったので、日本語表示が出来るか不安でしたが、日本語の設定が出来てほっとしています。
艤装もほぼ終わったと思っていたんですが、船外機とかドーリーをつけてみたら、竿を立てるパイプの位置が悪くて、船外機の舵が切れないことが分かりました。
認識旗だけ後ろにつけて、あとはどっかに移動しないと駄目そうなので、考え中です。
今月も土曜日は全部予定が入ってしまって、日曜日を狙って初ボートにいきたいと思います。
マーキュリーの船外機2PSから3.5PSに改造してあるんですが、保安庁の見回りがあったとかで、2PSに戻そうか迷ってます。
Posted by ヨシ at 2016年05月02日 14:40
ヨシさんコメントありがとうございます。
とうとうデビューですね!
外房予定ですかね?
30日もそうですが今日(2日)も保安が
回ってきました。
人によっては細かく見るらしいです。
ルールを守って楽しく遊びましょう。
8日私も行ける様にします。
天気が良ければいいですね。
とうとうデビューですね!
外房予定ですかね?
30日もそうですが今日(2日)も保安が
回ってきました。
人によっては細かく見るらしいです。
ルールを守って楽しく遊びましょう。
8日私も行ける様にします。
天気が良ければいいですね。
Posted by たーさん&ミーサン
at 2016年05月02日 18:58

8日は、残念ながら子供のボーイスカウトの集まりがあって、出られそうにないので、5月の15 29のどっちかにデビューしたいと思ってます
5月の土曜日は、全滅です
最初は内房からと思ってましたが、迷ってます
今、鴨川に家族旅行で来てまして、目の前の海に鳥山が突き刺してる状態です
まさに釣れそうという感じです
でも、波が凄いことになってますけど(笑)
5月の土曜日は、全滅です
最初は内房からと思ってましたが、迷ってます
今、鴨川に家族旅行で来てまして、目の前の海に鳥山が突き刺してる状態です
まさに釣れそうという感じです
でも、波が凄いことになってますけど(笑)
Posted by ヨシ at 2016年05月04日 16:36
お疲れ様です。
5月ですか!
早目に教えてもらえれば進水式行かせてもらいますよ。
初めは内房の方がよろしいかと思います。
鴨川ですか
前回そちらの方までベイト探しに
いきましたよ!
この嵐で海が良い方にいってくれればいいのですが
5月ですか!
早目に教えてもらえれば進水式行かせてもらいますよ。
初めは内房の方がよろしいかと思います。
鴨川ですか
前回そちらの方までベイト探しに
いきましたよ!
この嵐で海が良い方にいってくれればいいのですが
Posted by たーさん&ミーサン
at 2016年05月04日 20:52
