桜舞い散るin外房ジギング
12日今季初のヒラマサジギングに行って参りました。
3時に現地に到着し急いでボートの組み立て開始です。日の出が早いのでテキパキと組み立てます。
久しぶりにお会いしたアルミボート夫妻さんに挨拶を早々に
日の出時刻5時30分位に岸払いです。
出航場付近は風も弱くやり易いかと思われましたが沖に行くにつれて風、ウネリ、波が強くなります。
ジギングポイントに到着し魚探を確認すると
ベイトが底付近に結構います。
底付近のベイトは期待薄いですねー
取り合えずボートのライン取りをして
シーアンカーを入れ流してみます。
程よい速度でボートが流れてます。
ミーサンはスロージギングでスキットジグ
私はオニギリジグ135gシルバー
2シャクリ目で早速珍しく私にじゃれる当たりが(゜ロ゜)
次のシャクリで
『ゴン!』ロッドが持ってイカれるアタリがきました(о´∀`о)
2回合わせを入れて3巻きしたら・・
痛恨のフックアウト!
終わった
今日最初で最後のチャンスを逃してもうた!
とこの時は思ってました。
この後すぐに現場の空気が変わります。
遠くに凄い数の鳥山が見えます(゜ロ゜)
この波で彼処まで行くのは無理
『コッチに来ないかなー』と
言ってたら本当に来ちゃった!
海面には魚は見えませんが
魚探では中層から下は真っ赤です。
『入れ喰いや!』これから入れ喰いが始まるんや!ヒャヒャヒャーε=ε=┏(・_・)┛
たーさんクォリティー
思いの外なにも起こりません( ・ε・)
トップもやりましたが反応ありません。
鳥もバラけてきましたが
たぶんイワシだと思いますが良い感じで
全体的にバラけていい感じです。
ジギングに変えてすぐに
中層から少し下で『ゴン!』
キター!
今度は逃がさん
だけどあまり引かないなー
イナダかな?
それから少しすると急激に暴れ始めました。
弱まるところか段々パワーが上がってきます。
この時点でヒラマサ確信しました。
見えてきました。
(水中画像/アラーキーミーサン)
難なくゲット!
小型のヒラマサですが春な初物と言うことで
縁起ものです。
潮止まりの時間になりトイレ休憩です。
今度はミーサンがテンヤをやりたいとの事なので
今度は大きく西に行きます。
ポイントに着きましたがめちゃくちゃ風が強いですね。シーアンカ入れても結構な速さでながされます。
取り合えずやってみます。
私はキャスティングで探ります。
ミーサンの小物劇場がはじまります。
カサゴは美味しくていいですね!
アカハタはナイスですねー
さすが最後に
サイズは小さいですが厳しい中での一匹お見事。
釣りにならないので一旦避難します。
出航場に戻るまで全身びしょ濡れです。
出航場付近に戻ると風波がありません。
なんで?
最後にジギングして帰りますか
ポイントに着くとウネリ、風はありますが
出来なくはありません。
だけど朝とうって変わって
『無の海』になっていました。
ベイトも居ないし
潮の流れもありません。
少しだけやって今日は終了です。
出航場に戻るとSaiさんとご友人が岸払い
中です。
わざわざ中断してボートを揚げるのを手伝って
頂きありがとうございました。
御菓子もいただいちゃて申し訳ありませんでした。ミーサンが美味し美味しとたべてます。
船外機が調子が悪いので修理に出そうと
思います。
重症じゃなきゃいいのですが
私の感想は
『外房まだ厳しい』
ヒラマサはゴールデンウィークすぎじゃないかなー
と私は思います、
先週の日曜日タ〇ノさんはヒラメ20匹以上
釣ったらしいです。
駐車場のオジサンが言ってました。
じゃ
アディオス((((;゜Д゜)))